忍者ブログ

こんにちは

さようなら
[449] [448] [447] [446] [445] [444] [443] [442] [441] [440] [439]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソースを載せてみたぜ!

最近
ちょっとプログラミングについて詳しくなりました
(以下 プログラミング(特にJava)に関する専門的な話)
例えば 委譲
委譲とは
あるクラスのメソッドの中身を
他のクラスに渡すこと
どういうときに使えるかというと
二つのクラスで同じ名前のメソッドがあるが
機能が少し異なるとき
以下 簡単なソース (言語はJavaです)

Class Base{
    void baseMethod(){
        //クラスA,Bに共通する機能をここに書く
    }
}

Class A {
    Base base = new Base();
    void methodA(){
        base.baseMethod(); //共通する機能
        //クラスA固有の機能をここに書く
    }
}

Class B {
    Base base = new Base();
    void methodB(){
        base.baseMethod(); //共通する機能
        //クラスB固有の機能をここに書く
    }
}


とまあ こんな感じです
実は同じことを継承を使ってもできる
またしても ソース

abstract class Base{
    void baseMethod(){
        //クラスA,Bに共通する機能をここに書く
    }

    abstract void method(); //クラスA、Bで異なるので抽象メソッドにする
}

class A extends Base{
    void method(){
        baseMethod(); //共通する機能
        //クラスA固有の機能をここに書く
    }
}

class B extends Base{
    void method(){
        baseMethod(); //共通する機能
        //クラスB固有の機能をここに書く
    }
}


とまあ こんな感じ
適当に書いたので 文法的に間違っているかも
ぶっちゃけ
俺が最近習ったことのメモですね
継承ではなく委譲を使うことのメリットとして
いちいち抽象メソッドを書く必要がないってことがあげられる
でも それより 個人的には
継承を使うと
抽象クラスのコンストラクタを呼び出すのがメンドイなって思った
だから 委譲の方がいいと思う
継承を使うのは
特徴の異なるクラスを
同じ名前で呼びたいときとかかな
でもこれって インターフェイスを使ってでもできるし
継承の存在意義とは
いったい何なのか?!

PR

コメント


コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


水色 深緑
忍者ポイント
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/12 紀子]
[05/21 管理人]
[01/22 ママ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パルト
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/05/28
職業:
大学生
趣味:
パソコン
自己紹介:
・宿曜:虚宿
・血液型:B型
・星座:ふたご座
・髪:黒、まっすぐ、短め
・エニアグラム:多分タイプ9
・身長:160代半ば
・体重:70前後(夏に軽く冬に重い)
・好きな食べ物:カレー、すき焼き、チャーハン、からあげ、チョコレート、メロンソーダ、チキンカツ、メンチカツ、すりおろしオニオンドレッシング
 嫌いな食べ物:しいたけ、しらたき、こんにゃく、糸こんにゃく、ビーフシチュー、大量のグリーンピース、タイ風カレー
・得意料理(?):厚焼き卵
バーコード
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ [PR]